とりあえず、スノボ旅行に行った話書いていきますか。
2/23
朝5時、新宿都庁前に向けて家を出る。
ぶっちゃけ徹夜でちょーねむい。
でも、7時にバスに乗って他の客と一緒に行くって言うんで頑張っていく。
どうやら一番乗りで到着。
でも真後ろに集合場所があったのに気づかなくて右往左往。
いろいろ電話しまくって、何とか一緒に旅行に行く面々と合流。
電気科4年の総勢13人。残念ながら全員男。むっさいねー。
そしてバスに乗り込み、一路新潟県南魚沼市へ。
最初のうちは久しぶりにあった友達としゃべりながらワイワイでしたが、
みんな朝が早かったせいか、続々と夢の中へ。
んで俺も早々に寝てしまい、ちょっと楽しみにしていた関越トンネルの通過を見逃す。
起きてみるとそこはまさに雪国でした。
すげーすげー言ってるうちに宿の近くでバスを下車。
滑りまくる雪の斜面をスーツケースを持って上がり、何とか部屋に到着。
まぁ安いだけあって宿はそれなりな感じでしたが、大人数で騒ぐにはちょうど良い感じ。
ついたらもう昼前だったので、昼飯をゲレンデで済ませて早速ウェアや板を借りて初滑り。
というか、そもそもゲレンデに初参戦だった俺は不安いっぱい胸いっぱい。
なんとか教えられながらスノボを装着し、初リフトへ。
ぎこちなく移動しながらも、乗り込むときはなかなかスムーズに成功。
しかし、やはり降りるときに派手に転びましたw
すでに滑れる人たちはさらにリフトに乗って上の方へ行っちゃいましたが、
俺を含め初挑戦&初心者はそれなりに滑れる人にレクチャーしてもらいつつ早速滑り出しました。
が、やっぱりいきなり滑れるわけもなくこけまくる。
とにかくこけまくる。
ていうか、滑らずに転げ落ちる感じで下まで行く。
そもそも立てない。だめだめすぎる。
初日はそれで終了な感じでした。
こけすぎたせいでケツめっちゃ痛いし、疲れるし、ぶっちゃけ「次の日もうやりたくねぇ〜」と、テンション下がりまくり状態でしたが、
風呂入って、飯食って、みんなで酒飲んで充分テンションを元に戻して就寝。
2/24
朝からゲレンデへ。
前日に比べてなんとか前に向かっては滑れるようになってくる。
やっとスノボが楽しくなって来る感じでした。
んで、その日はナイターでも滑りに行ったりもしました。
なかなか幻想的な光景でよかったのですが、なんていうか闇に向かって滑っていくような感じで、不思議な恐怖感がありましたね、あれは。
またまたお酒を飲む。
なんか誰か暴走してた気がするけど、今では良い思い出と言うことで。
2/25
雪山なのにまさかの雨。
仕方がないから部屋でゴロゴロ〜
結局DSでボンバーマン大会してかなり盛り上がる。
夜になったら何とか雨が上がったので、レンタル代もったいないっつー事でナイターでまた滑りに行く。
雨降った&夜だったせいもあって雪がカチンカチンでこけるとものすごい痛かったのが印象的です。
夜はまたまたまたお酒を飲む。
この日はかなり暴走入ってたけど、あれは学生のうちにしかできない馬鹿騒ぎって事で!
そういえばピンク事件もありましたが、ちょっとここでは書けないので割愛。
2/26
電気科の面々でのスノボ旅行最終日。
朝からまたゲレンデへ。
この日は山頂までリフトで登ってみんなで集合写真を撮りました。
ま、そのあと麓まで降りていくときに何回こけたかわからないんだけどね!
細いコースで山側の反対は普通に落ちるとやばそうな崖になってたので、
コースアウトしないように下るには、俺の場合コケながら進むしかなかったんですよねぇ…。
麓に降りた後はもう少し楽なコースで時間まで滑り倒す。
帰りのバスは17時に宿の近くにやってくるって事で、その前に切り上げてお土産を買ってバス停的なところで待機。
しかーし、俺はその場でみんなと別れて石打駅へ。
そこから上越線にのって越後湯沢へ行きました。
電研卒業旅行初日。
ここで電研卒業旅行兼OBを含めた冬合宿のため越後湯沢で電研面々と合流。
すでに皆さん新幹線のなかで引っかけてきているので、酔っぱらい。
でかいスーツケースを持ってる俺を気にすることなく、みんな駅の中にあった日本酒の飲み比べ的スペースで飲みまくる。
ま、俺も飲みまくったけどね。おいしかったし。
ホテルについてやっと休憩。
さすがホテルだけあってそれまで泊まったところとはレベルが違いました。
飯も宴会場みたいな所で、なかなかおいしかったです。
ん?そういえば隣の席が1席空いてたなぁ。おかしいなぁ。
飯の後露天風呂へ。
石打も温泉地だったけど宿に温泉はなかったのでここが初温泉。
いやぁ、広い風呂は気持ちいいねぇ〜。露天だと頭が寒くなるのが欠点ですが。
その後酒飲んだりー麻雀したりで就寝。
2/27
朝からゲレンデへ。
ついに5日連続スノボ。
てか周りの他の面々はスキーだそうです。1人だけスノボ。
過去にスキーをやったことがあったという某S君は直滑降の意味を勘違いして2回も大破してたのが印象的です。
ていうかあれで立ち上がれるのが不思議なほど衝撃的光景でしたが。
スキーは初心者もかなり多くて最初はどうなることやらって感じでしたが、
なんとかそれなりに滑れるようになったらみんなで山頂の方へ。
そしたらそっちいきなり難易度上がっちゃうのね。
俺も細いコースはなかなかうまく滑れないので、つまんないので麓の広い緩やかなコースで練習しながら滑り倒しました。
まぁおかげさまでターンとか結構普通に出来るまでに上達。
さすが5日も滑り倒しただけのことはあります。
その日の夜はみんな「身体いてぇ」とか「疲れたぁ」とかで飲まずに就寝。
2/27
やっと旅行最終日。
そして初上越新幹線に乗車。
はえええーーーーーーー新幹線はええええええーーーーーーーー
だって行きはバスで4時間ぐらいかかったのに、帰りは上野まで1時間ちょっと。
早いっす。あり得ないっす。文明ってすごい。
んでみんなそれぞれ大宮上野東京で降りて流れ解散。
いやぁ長かった。
こうして俺の長い長い雪山ごもりは終了したのでした。
それにしても最初はスノボなんてどうせ出来ないと思ってやりたくなかったのですが、最終的にはまた行きたいぐらい好きになりましたね。
次いつ行けるかわかんないですが。
【関連する記事】